江戸時代から続く大漁を祈願する祭り
YouTube初投稿で、声が小さく聞き取りにくいと言われショックだった
ぽり@jieihalです。
今回は、紀伊長島で江戸時代から続いている祭りで、カツオの一本釣りに見立て、エサとして飴を撒きながら街中を練り歩く祭りに行ってきました。
話はいきなり始まりました。
昨夜までは何も話していなかったのに、朝方起きると
よめ
ぽり
祭りの開始時間は、14時半と遅めなので寄り道
寄り道 その1 まるたんぼう
紀勢自動車道 大宮大台降りて、5分ほど
ログハウスのお店。写真撮るの忘れてましたが、店内は花の飾りですごい事なってます。
ここの有名は、うにパスタ
地方発送も始めた様子。
ぽり
10分ほど待ち…….
少し味が濃いですが、うにもっさり。
さらっと平らげる。
声が通りにくいぽりなのですが、店員さんを呼ぶも、
ぽり
案の定声が通らず。
よめ
名前
ここは、パスタの後は無料でリゾットにしてくれます。
ですが…
リゾットもさらっといただきました。
寄り道 その2 ミルクランド
42号線 熊野街道を紀伊長島方面へ行くと
大内山牛乳の販売所
その名も
ぽり
濃厚で美味しかったどすが、ここでも写真撮らず………..
道中食しながら
寄り道 その3 内宮(皇大神宮)別宮 瀧原宮
ここも写真撮らず………..
で
程よい時間の14時頃目的地の港着
最終目的 船だんじり
地元Pープル 寒い中もう待ちきれんばかりに群がっておりますた…
始まりましたら、カツオに見立てたぬいぐるみのついた竿を持つ子供と年配の漁師?の方々の乗った船が漕ぎ始めましたわな
群がる民衆へカツオのぬいぐるみ投げつけてくると、さすがに イラっとしましたが、そこは祭りと大人の対応。冷静に判断しました。
まぁ〜みなさん一生懸命船から投げる アメを必死で拾うてましたわな。
もちろん
キ○ガイのように拾うてました。
街中をアメを拾ったりカツオのぬいぐるみに時たま顔をぶつけられたりしながら
ナイロン袋にたくさんのアメ
大漁
そんなにたべれないのにみなさん一生懸命拾うてましたわな
神社に着くと
Next
餅まきでした。
ここでも
みなさん
キ○ガイのように拾うてました。
大変疲れましたが、濃い1日となり申しました。
- 営業時間 11:00~ 20:00
- 定休日: 年中無休 ( 悪天候の際、休業)
- 〒519-2703 三重県度会郡大紀町148-1
- TEL・FAX 0598-86-3960
- 営業時間 8:30~18:30
- 定休日: 年中無休
- 三重県度会郡大紀町大内山3600-2
- TEL 0598-72-2304
船だんじり
- 場所:長島港~長島神社(三重県北牟婁郡紀北町長島)
- 時間:14時30分~ ※だんじり出発の時間
- 交通アクセス:紀勢自動車道紀伊長島ICより約10分
- お問合せ:0597-47-0600 (三重外湾漁業協同組合長島事業所)



コメントを残す